生命保険料控除は得なのか?

この記事は約2分で読めます。

年末調整で生命保険料控除の申告をする人が大半だと思います。『年間12万円保険料を払っているから、12万円トクしているんだ』と勘違いしている人が私の周りにもいます。保険の勧誘を受けたときに税金面でもトクですよ、と言われ何だか分からないままトクだと思い込んでいる人が多いのではないでしょうか。これに関しては、節税効果はあるけども、思ったほどトクしてないというのが正解ではないかなと思います。

生命保険料控除の基本

生命保険料控除は、支払った生命保険料に応じて一定額を所得から差し引く制度です

2012年以降に契約した保険の場合、一般生命保険料、介護医療保険料、個人年金保険料の3種類があり、それぞれ最大4万円、合計で最大12万円が所得税から控除できます

所得控除と税額控除の違い

所得控除(生命保険料控除)

生命保険料控除は所得控除の一種です。所得控除は、課税対象となる所得金額を減らす方式です。

税額控除

一方、税額控除は算出された税額から直接控除する方式です。住宅ローン控除はこちらですね。

なぜ生命保険料控除はトクとは言えないのか

  1. 控除額≠節税額
    生命保険料控除で得られる控除額がそのまま節税額になるわけではありません。実際の節税額は、控除額に所得税率をかけた金額になります。
  2. 所得税率による影響
    所得税率が低い人ほど、生命保険料控除による節税効果は小さくなります。
  3. 控除額の上限
    生命保険料控除には上限があり、所得税で最大12万円、住民税で最大7万円までしか控除できません。

税額控除との比較

税額控除は、計算された税額から直接控除されるため、所得税率に関係なく同じ節税効果が得られます。例えば、5万円の税額控除であれば、所得に関わらず5万円の節税になります。

例えば、年収400万円の人の所得税額は、年間約8.4万円です。

【所得税額の計算】

  1. 課税所得の算出:
    年収400万円 – (社会保険料控除60万円 + 給与所得控除124万円 + 基礎控除48万円) = 168万円
  2. 税額計算:
    課税所得168万円 × 所得税率5% = 8.4万円

所得税は累進課税制度なので、年収が高くなるほど税率が上がります。年収400万円の税率は5%です。

この168万円から生命保険料控除を最大12万円控除したとして、税額は7.8万。節税効果は6,000円です。これを勘違いして12万円トクしていると思い込んでいた人が知人にいました。

まとめ

生命保険料控除は広く利用されている所得控除ですが、税額控除と比べると節税効果が小さい場合が多いです。今年の源泉徴収票を手に入れた人も多いと思いますが、内容をしっかり確認して実際の節税額が何円だったのか確認してみましょう。

コメント