忙しい毎日の中で、「いつかやろう」「明日でいい」と後回しにしていること、ありませんか?家事に仕事、家族の世話に追われる中で、気づけば自分のための時間なんてほとんどない…。そんなふうに感じることはありませんか?
実は私もそうでした。フルタイムで働きながら、毎日が目の前のやるべきことでいっぱい。日々の忙しさに流され、週末に「また一週間が終わっちゃった」と溜息をつくのが常でした。
でも、あるとき「終活」という言葉に触れ、ふと思ったんです。「人生には終わりがある」という当たり前のことを、私は本当に理解しているだろうか、と。そしてその瞬間から、私の時間の捉え方がガラリと変わりました。
「時間の価値」に気づいた瞬間
終活というと、少し重いイメージを持つかもしれません。でも私にとっては、未来の準備だけでなく、今をどう生きるかを見直すきっかけになりました。
これまで「また今度でいいや」と後回しにしてきたことを振り返ると、そこには本当に大切なことがたくさんあったんです。例えば…
- 家族や友人と過ごす時間
- 趣味に没頭する時間
- 自分自身をケアする時間
これらは決して無限にあるわけではない、という当たり前のことに気づいてから日常生活が少しずつ変化してきました。
「やりたいことを先延ばしにしない」生き方へ
時間の有限さを意識するようになると、「後でいいや」はもう通用しません。何かをやりたいと思ったら、「今やる!」を意識するようになりました。そして、その小さな決断が毎日の充実に繋がりました。
例えば、仕事帰りにふと思い立っていつもと違う食材をを買って帰る。休みの日に少しだけ早起きして、趣味に取り組む。そうした日々の行動が、何でもない時間を充実したものに変えていくことを実感しています。
今だからこそ見直せる「時間の使い方」
フルタイムで働きながら家族を支える毎日は、本当に大変です。自分のことを後回しにしがちですが、それが習慣化してしまうと、気づいたときには心も体も疲れ切ってしまうことも…。でも、今こそ自分の人生を見つめ直し、「限りある時間をどう使うか」を考えるチャンスだと思っています。
- 忙しい日常でも、5分でいいから自分のための時間を作ってみる
- 後回しにしていた夢ややりたいことに、一歩踏み出してみる
- 「いつか」ではなく、「今」やりたいことに向き合う
これらを意識するだけで、日々の生活がもっと輝き始めます。
まとめ:「今」をもっと大切に
終活を始めたことで、私の毎日は以前よりもずっと充実しています。それは、人生の終わりを意識したからこそ、今という時間の貴重さに気づいたからです。
今、気づいたからこそ、これからの人生をもっと輝かせることができます。一日一日を大切に、自分らしく生きるための「時間の使い方改革」を私はこれからも続けていきます。

コメント