断捨離

人生

銀行口座の整理をする

銀行口座を必要に応じて開設したまま、何となく保持している人が大半ではないでしょうか。私も子供時代に親が開設した、ゆうちょとN銀行を皮切りに給与受取に開設したF銀行、子供の学費の指定だったJAと学童保育用の信金、クレジットカードの引き落とし用...
人生

新年だからやること

新しい年になりました。気分一新、新しいことに挑戦するもよし、身の回りの整理をするもよし、といろいろなことを始めるのに良い時期です。私はというと、大きなチャレンジは考えていませんが、引き続き自分が心地よいと感じる生活を整えていきます。モノを減...
人生

保険の仕組みは相互扶助

保険は本来、相互扶助の精神に基づいた素晴らしい仕組みです。しかし、民間の保険会社が利益を追求するあまり、本来の目的から逸脱している面があることも否めません。駅前の高層ビルやCMに必要なコストはどこから捻出しているのでしょうね。保険の基本理念...
人生

生命保険料控除は得なのか?

年末調整で生命保険料控除の申告をする人が大半だと思います。『年間12万円保険料を払っているから、12万円トクしているんだ』と勘違いしている人が私の周りにもいます。保険の勧誘を受けたときに税金面でもトクですよ、と言われ何だか分からないままトク...
人生

保険の解約は簡単

いざ保険を解約しようと心に決めたものの、結局解約できなかった。こんな話をよく聞きますが、なぜ解約できないのでしょうか?担当者に連絡するのは一番ダメなパターンです。では、どうすれば良いのでしょうか。担当者に連絡する職場に出入りしていたり、友人...
人生

死亡保険とはなんでしょうか

死亡保険には『掛け捨て型』と『貯蓄型』があります。保険会社に提案されるのは貯蓄型が多いと思いますが、両者がそのように異なるのか簡単にまとめます。掛け捨て型掛け捨て型は、保険期間中に亡くなった場合にのみ保険金が支払われる保険です。特徴保険料が...
人生

50才シングルマザーに保険は必要か?

50才シングルマザー50才シングルマザーといっても、背景は様々です。子供の年齢や収入などの経済状況、資産もしくは借金の有無、今後のライフプラン・・・など千差万別だと思います。私はといえば、成人した子供が2人、年収は生活に困らない程度、住宅ロ...
終活

高齢者に保険は必要か?

高齢者が保険に加入する必要性について考えると、「本当に必要なのか?」という疑問が湧き上がります。若い頃から当たり前のように保険に加入してきた方も、人生の後半では保険が不要な場合があります。1.家族の自立保険の主な目的は、契約者がなくなったと...
実家の片付け

年末大掃除を楽しく効率的に!週別計画で無理なく実践

12月に入り年の瀬が近づいてきましたね。年末大掃除というと、大変そうなイメージがありますが、週ごとに計画を立てて少しずつ進めれば、普段のお掃除にちょっとプラスする程度で済みます。そんな億劫な大掃除に気軽な気持ちで取り組める私の週別計画をご紹...
終活

プレ終活と終活

70代の母の終活と40代の私のプレ終活「終活」という言葉には少し重い印象を受けますが、「プレ終活」は気軽に始められる未来への準備です。という記事を見て初めてプレ終活という言葉を知りました。70代の母と40代の私がそれぞれ取り組んだ内容を振り...