人生 必要な保険だけ入る ここしばらく保険の話をしてきましたが、改めて保険についての自分の考えや思いを振り返ることができました。以前、保険の販売を行っていて知識が一般の人よりもあったおかげで、離婚後も無駄な保険に加入することなくきました。経済的に不安定だった時期に無... 2024.12.30 人生終活
人生 保険の仕組みは相互扶助 保険は本来、相互扶助の精神に基づいた素晴らしい仕組みです。しかし、民間の保険会社が利益を追求するあまり、本来の目的から逸脱している面があることも否めません。駅前の高層ビルやCMに必要なコストはどこから捻出しているのでしょうね。保険の基本理念... 2024.12.27 人生終活
人生 生命保険料控除は得なのか? 年末調整で生命保険料控除の申告をする人が大半だと思います。『年間12万円保険料を払っているから、12万円トクしているんだ』と勘違いしている人が私の周りにもいます。保険の勧誘を受けたときに税金面でもトクですよ、と言われ何だか分からないままトク... 2024.12.24 人生仕事終活
人生 保険の解約は簡単 いざ保険を解約しようと心に決めたものの、結局解約できなかった。こんな話をよく聞きますが、なぜ解約できないのでしょうか?担当者に連絡するのは一番ダメなパターンです。では、どうすれば良いのでしょうか。担当者に連絡する職場に出入りしていたり、友人... 2024.12.21 人生終活
人生 死亡保険とはなんでしょうか 死亡保険には『掛け捨て型』と『貯蓄型』があります。保険会社に提案されるのは貯蓄型が多いと思いますが、両者がそのように異なるのか簡単にまとめます。掛け捨て型掛け捨て型は、保険期間中に亡くなった場合にのみ保険金が支払われる保険です。特徴保険料が... 2024.12.18 人生終活
人生 保険料を浪費する人々 身近な浪費人私が昔保険会社で営業をしていたことや、FP資格を持っていることを知っている人から、見直ししてもらいたいな〜なんて話を振られることがあります。説明してみてもなんとなく解約するのが不安だとの声多数。ケース① 60才既婚女性この方、定... 2024.12.15 人生終活
終活 高齢者に保険は必要か? 高齢者が保険に加入する必要性について考えると、「本当に必要なのか?」という疑問が湧き上がります。若い頃から当たり前のように保険に加入してきた方も、人生の後半では保険が不要な場合があります。1.家族の自立保険の主な目的は、契約者がなくなったと... 2024.12.08 終活
人生 保険の見直しと終活 保険とは?生命保険、医療保険、自動車保険、火災保険、地震保険、旅行保険、自転車保険など、世の中に保険の種類は沢山あります。コロナ禍ではコロナ保険なんかもあったような気が・・・。なぜこんなに沢山の種類があるのか、それは『売れる』から。逆にいう... 2024.12.05 人生終活
終活 プレ終活と終活 70代の母の終活と40代の私のプレ終活「終活」という言葉には少し重い印象を受けますが、「プレ終活」は気軽に始められる未来への準備です。という記事を見て初めてプレ終活という言葉を知りました。70代の母と40代の私がそれぞれ取り組んだ内容を振り... 2024.11.26 終活
終活 終活と健康資産:筋トレをはじめた話 私は、健康であるという価値観を以前より大切に考えてきました。「健康資産」という考え方。そして、その健康資産を守るために、最近筋トレを始めました。健康資産とは?健康資産とは、経済的な資産と同様に、人生を豊かにするために必要な「健康状態」を維持... 2024.11.23 終活